|
|
|
|
■ お問い合わせ先
一般社団法人 日本外傷学会事務局
株式会社春恒社 学会事業部内
〒169-0072
東京都新宿区大久保2丁目4番地12号
新宿ラムダックスビル
TEL:03-5291-6259
FAX:03-5291-2176
e-mail:jast@shunkosha.com
|
|
|
|
|
|
|
|
2022年10月20日
■日本外傷学会第15回(2022年度)専門医認定審査および申請手続きについて
一般社団法人日本外傷学会
代表理事 渡部広明
専門医制度委員会委員長 今 明秀
専門医認定委員会委員長 河野元嗣
一般社団法人日本外傷学会専門医制度規則および同施行細則にもとづき、第15回(2022年度)外傷専門医認定審査を下記の要領で実施いたします。
なお、海外での経験症例については、新専門医制度に合わせて検討する必要があるため、今回は従来通り認められません。
1. 専門医認定審査申請者の資格
専門医認定申請者の資格として、下記の各項を満たすこととする。
「専門医制度規則」第3章 専門医申請資格
第6条 |
専門医の認定を申請する者は,次の各項に定める資格をすべてそなえていなければならない. |
|
1) |
日本国の医師免許を有すること |
|
2) |
申請時において5年以上引き続いて日本外傷学会の会員であること |
|
3) |
卒後初期臨床研修終了後5年(通算7年)以上の臨床経験を有すること |
|
4) |
日本外傷学会が認定する専門医研修施設またはこれに準じる外傷診療施設において必要な外傷診療を行い,必要な経験と学識技術とを修得していると認められること |
|
5) |
十分な学術活動を行っていること |
「専門医制度施行細則」第4章 専門医の認定
第12条 |
|
専門医の認定を申請する者は,日本外傷学会専門医制度規則第3章第6条の資格を備えるとともに,次の各項を満たしていなければならない. |
1)以下に定めるいずれかの学会専門医であること |
|
日本医学放射線学会 |
|
日本救急医学会 |
|
日本形成外科学会 |
日本外科学会 |
|
日本整形外科学会 |
|
日本脳神経外科学会 |
日本麻酔科学会 |
(50音順) |
|
2) |
|
本細則第7章で定める,日本外傷学会が認定する専門医研修施設,またはこれに準じる外傷診療施設での研修条件,および学術活動・災害訓練を満たしていること |
|
(1) 研修期間
原則として、学会が認定した外傷専門医研修施設で専門医の指導のもとに5年以上の勤務を有すること。また、外傷専門医研修施設以外でも本細則第4章第12条1)に掲げる専門医の研修施設、あるいは本細則第10章第24条3)に掲げる救済措置を受けている施設で十分な外傷診療の経験があれば、これを研修期間と認めることがある。ただし、全ての研修期間が外傷専門医研修施設以外での研修であることは認めず、最低1年間は外傷専門医研修施設での研修期間を有することを必須とする。 |
|
(2) 研修内容
①ISS16以上の症例を診療担当医として60症例以上経験していること
② JATECの受講を修了していること |
|
(3) 学術活動
学術活動に関して以下の事項をいずれも満たすこと
① 学術論文:外傷を主題とする内容で,査読により採用された筆頭論文が1編以上ある
こと。論文または雑誌の適否は専門医認定委員会で厳正に審査する。
② 学会発表:外傷を主題とする内容で,過去5年間に筆頭者として3題以上あること。
なお,その内1題以上は日本外傷学会において発表したものとする。
|
|
(4) 災害医療活動
大規模災害対応の経験,もしくは公的な災害訓練・研修コース(*)の開催や参加経験のあること。
*施設内のローカル・ルールに基づいたものはこれと認めない。 |
2. 専門医認定期間
専門医の有効期間は交付後5年です(日本外傷学会専門医制度規則第5章13条)。
3. 専門医認定申請について
申請を希望する者は、入会年月日等の入会資格を学会事務局にメールで確認のうえ、
当会ホームページ(http://www.jast-hp.org/)に掲載されています申請書をご使用ください。
1) |
|
申請書類:当会ホームページ(http://www.jast-hp.org/)からダウンロードし、その他必要書類とともに提出してください。 |
2) |
|
認定審査料:20,000円(施行細則第12章第29条) |
3) |
|
審査料振込:審査料の振込は、郵便局備え付けの用紙を使用して、通信欄に「第15回(2022年度)外傷学会専門医認定審査料」と記載し、下記郵便振替口座にお振り込みください。
振込先口座名義:一般社団法人 日本外傷学会
振込先口座番号:00160-8-412578 |
4) |
|
提出書類:(1)については正副本計2部を提出してください。 |
|
(1) 申請書類一式(施行細則第5章第14条) |
|
(2) 審査料振込用紙控えのコピー |
|
(3) 申請書類一式のデータを保存したCD-R |
|
(4) 申請者の宛名書きされた官製ハガキ |
4. 審査内容について
1) 書類審査
2) 筆記試験 ※ 書類審査を通過した申請者に対して行います。
5. 認定審査料、認定登録料
専門医認定審査料は20,000円、登録料は30,000円です。
(日本外傷学会専門医制度細則第12章29、31条)
なお、既納の審査料および認定登録料は返却致しません。
(日本外傷学会専門医制度細則第12章30、32条)
6. 申請書類提出期間
2022年11月1日(火)~2022年12月15日(木);消印有効
締切日を過ぎて提出された申請書類は一切受理せず返却いたします。
7. 書類審査日
2023年2月初旬
8. 試験日
2023年3月18日(土)
※ 書類審査終了後、2週間以内に審査通過者に通知いたします。
9. 2022年度第15回申請資格者(規則第3章第6条2項)
2017年12月15日までに入会したものといたします。
10. 審査および審査結果
提出された書類をもとに審査し、理事会の議を経て判定し、合格者には外傷専門医認定証
を発行いたします。
専門医認定証発行予定日:2023年4月1日
●外傷専門医認定申請の手引き(Word) ※よくお読みください
●実績表の作成について(Word) ※よくお読みください
●外傷専門医認定申請書(Word)
●A-I表・A-II表・A-III表・C表(Excel)
●A-Ⅰ,A-Ⅱ,A-Ⅲ,C表記載例(Excel)
●B-Ⅰ,B-Ⅱ表記載例(Word)
|